日本の自動車産業は限界かも
日本政府は、高度成長期を支えてきた自動車産業に限界を感じているのかもしれない。
日産自動車、三菱自動車が経営困難になっても救援措置を取らなかった。
自動車産業を支えてきた2大メーカーを救済する価値はもう無いのだろう。
でも、そこで働く従業員や数多くの下請け企業という大きな雇用を失うのである。
結局、日本ではなくフランス・ルノーが救済に入ったわけだけど
日本の他メーカーも投資家も手を出す余裕がなかったわけだ、将来性が見込めないと。
その時点で日本の自動車産業は終わったと感じた。
「大逆転はここから始まる」トヨタがEVより"水素車"にこだわる本当の理由 EVシフトの盲点「蓄電池の限界」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
ソニーのベータマックスは高性能でコンパクト!おまけに全国のテレビ局など採用済み。VHSに負ける要素など皆無と「うさぎちゃん」モードだった。私も速攻で買った。でも観たい映画のレンタルがガチVHS勢だらけだった件
2021/05/29 22:13
「このままでは日本車は本当にヤバい」自動車評論家が決死の覚悟でそう訴えるワケ 日本人が知らないテスラの野望 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
トヨタが水素にこだわっている以上ムリ。トヨタが最高の経常利益を上げても、政府はあまり関心がない。政府は自動車産業に限界を感じているのかもしれない。
2021/06/03 22:46